セキスイハイム
最終更新日:2023/05/23

独自の工法
性能が高い
デザイン性が高い
省エネ性能も充実
積水化学グループのセキスイハイムは、地球や健康によい住まいを提供しているハウスメーカーです。高性能なシステムを取り入れながら、省エネルギーで家計にやさしい暮らしを実現できます。
近年多発している地震などの災害対策として、高強度な耐震構造の採用や災害時&災害後を想定した設計がなされているのも特徴的です。今回はそんなセキスイハイムの特徴と魅力について紹介します。
会社名 | 東京セキスイハイム株式会社 |
---|---|
設立 | 1974年 |
本社所在地 | 〒163-1034 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー34階 |
代表 | 吉田匡秀 |
資本金 | 4億円 |
売上高 | 631億円 |
従業員数 | 992名 |
上場 | 未上場 |
もくじ
セキスイハイムの特徴①地球にやさしい家づくり
セキスイハイムは、地球にやさしい家づくりを目指していているハウスメーカーで、国が推奨するZEH(ゼッチ)にも取り組んでいます。
ZEHとは、使用者のエネルギー利用量と太陽光発電から得られるエネルギーを相殺して、エネルギー収支を実質ゼロにする取り組みのことです。太陽光発電からエネルギーを自給自足することにより、CO2の削減が可能です。
昼間に太陽光発電で発電したエネルギーを蓄電システムでためておき、夜に利用者が使用する仕組みです。セキスイハイムの分譲地の全邸宅は国が定めたZEH基準をすべてクリアしています。
健康によい住宅づくり
健康によい快適な住宅づくりもセキスイハイムが得意とするところです。新型コロナウイルスによって、室内の換気の必要性を再認識するようになりましたが、冬場は窓を開けての換気はつらいという方も多いのではないでしょうか。
セキスイハイムの「快適エアリー」は、自動で空気を外に出して取りこむため、窓を開けなくても汚れた空気や有害物質を排出してくれます。常に新鮮できれいな空気が室内に取り込まれるので、気持ちよく過ごせます。
また最適な温度環境も快適な暮らしを送るうえではかかせません。セキスイハイムでは全館空調システムを導入しているので、冬は暖かく、夏はエアコンに頼りすぎない自然な涼しさを提供してくれます。
床下の大空間には冷暖房ユニットを設置しているため、床下からくる温かい空気で家全体をつつみこんでくれます。玄関や脱衣所、廊下といった暖房を置けない場所も暖かくなり、お風呂や冬場の家の移動も快適に行えます。
セキスイハイムの特徴②災害時&災害後を想定した設計
セキスイハイムの住宅や土地は、災害時&災害後を想定して設計されています。日々を安心に暮らしていくために、災害に強く、万が一災害が発生したとしても不自由なく暮らせるように住宅がつくられています。
分譲地では土地の水害対策として、大雨の際に下水管に負担がかからない仕組み、もしくは急激な豪雨をしのぐ仕組みがなされています。建物は住宅の性能を評価するための法律である「住宅の品質確保の促進等に関する法律(通称:品確法)」の耐震等級の最高ランクを通常装備しています。
災害後も停電の復旧が遅れた場合を想定して、大容量の蓄電システムを搭載しており、万が一の場合も必要となる電力をためておけるようになっています。
高強度な耐震構造
セキスイハイムの建物は、高強度な耐震構造となっています。万が一大規模な地震がきても耐えられる頑丈さを備えているのが特徴的です。
柱と梁を溶接でかたくつなぎ、ひとつの枠として精密につくりあげる独自のユニット工法を採用しており、ユニットを積み上げることにより堅牢な建物に仕上がります。
これはボックスラーメン構造という仕組みで、建物を柱と梁で支えられることで壁や柱の設置を少なくできるというメリットがあります。また、地震の際に建物を下から支えるために、土台にはベタ基礎を標準採用しています。
一般的な住宅で採用されている建物を線と点で支える「布基礎」ではなく「ベタ基礎」を導入することにより、建物を面で支えるようになり、建物の重さを分散でき、耐震性能をあげられます。
台風や日常的な雨風などで、ダメージを受けやすい外壁や屋根部分には、高耐久部材を使用しています。これにより、ひび割れや劣化のリスクをさげてくれます。
セキスイハイムの特徴③高品質な家づくりを実現
セキスイハイムはハウスメーカーのため、建築に必要な部材のほとんどを工場で生産しています。工場生産のメリットは、高品質な部材を均一につくれることにあります。
現場で作業不可な工程も、工場で生産することにより、1邸1邸の建物の品質を均一に維持することが可能です。
また、作業のほとんどを工場内で行うことにより、現場での作業を短縮しています。日本の家づくりの天敵ともいえる、雨にさらされることにより発生する部材の劣化、きしみなども防いでいます。
20年以上の築年数でも価値が認められる建物
住宅を購入した後も、子どもが誕生した、巣立ったなどのライフスタイルの変化により家を手放したいというケースもあるでしょう。通常、築年数が20年を経過した家は、建物の価値はほぼゼロと査定されることが多いです。
セキスイハイムの住宅は、大手メーカーと共同で設立した一般社団法人「優良ストック住宅推進協議会」により価値を評価してくれます。
耐震性や耐久性に優れており、50年以上の長期点検を実施、点検や修繕のデータはすべて管理されているため、建物の評価がほかのものよりも高くなるのです。そのため、20年以上の築年数でも適正に評価されます。
セキスイハイムの特徴④街づくりからデザイン
セキスイハイムの分譲地は、街づくりからデザインされています。
セキスイハイムの便利で快適、安全に過ごせる技術力「Smart」と、積水化学工業株式会社の災害に強い水道・ガス・電気のインフラ技術「Resilience」を組み合わせることにより、いつまでも安心・快適に過ごせる街へと生まれ変わっています。
高い技術力を取り入れながらも省エネ効果が高いため、環境にやさしく、家計にもやさしいサスティナブルな暮らしが実現できます。
統一感のあるおしゃれなまちなみ
分譲地を設計する際には「街づくりデザインガイドライン」を作成し、いちから計画的に図面をひいています。
そのため、建物や設備、道沿いのガーデンにいたるまで具体的にプランニングされています。統一感ある街なみは美しく、おしゃれに仕上がっています。
まずはお近くの住宅展示場を見学しよう
セキスイハイムは、独自のユニット工法を採用し、ボックスラーメン構造で堅牢性を高めた住まいづくりを行うハウスメーカーです。基礎にはベタ基礎を採用し、さらに耐震性能をあげています。
耐久性にも優れており、なおかつ長期点検を実施してデータ化しているため、建物の資産価値が高いのが特徴的です。大手メーカーと共同設立した住宅推進協議会により、売却時も住宅価値を適正に評価してくれます。
いつなんどき大地震が発生しても家族や暮らしを守れるように、停電や水害対策が取られていて、災害時だけでなく災害後も想定した設計がなされています。そんなセキスイハイムが気になる方は、まずはお近くの住宅展示場を見学してみましょう。
建物の特徴 | 強さと柔軟さを兼ね備える |
---|---|
分譲地の特徴 | 積水化学グループの最先端技術を活かした「スマートハイムシティ」を展開 |
実績 ※受賞歴、販売戸数など | こだわりの工場生産によって強靭かつ高品質な住まいを実現 |
住宅性能 | オーナー専用のWebサイトを用意 |
アフターサービス | 『戸建スマート&レジリエンスまちづくり』 2022年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)受賞 |
会社情報 | 積水化学工業株式会社 わらびデシオ展示場 〒333-0853 埼玉県川口市芝園町1-9 川口・わらび住宅公園内 |
アクセス |